2008年 04月 12日
きのうはプレが迫っていて、デスクで銀座松坂屋で買ったお弁当を食べながら、モニタとにらめっこ。 そのお弁当がこれ。 ![]() 「とうふや豆蔵」のちりめんじゃこ丼。おくらととろろ、ナメコにちりめんじゃこと温泉卵がのっていて、この写真ではわからないけれど、とろろの下に豆腐が広がってる。その豆腐がおいしい。 ほんとは、食べかけで温泉卵の黄色と、豆腐が顔を出したほうが写真としてはキレイだしおいしそうなんだけど、食べかけてるところを、しかも忙しいってのに、撮影してるなんてのもねー。この間から、ネバネバ系のものばかりのっけてるかな? ▲
by sustena
| 2008-04-12 09:19
| 食べ物
|
Comments(0)
2008年 04月 05日
ジャコメッリを観たあと、恵比寿ガーデンプレイスのビア・ステーションで、YEBISハーフ&ハーフの生と、根菜山盛りサラダとビアソーセージ、そしてラムチョップを頼む。ラムチョップが美味しかった。というわけで、食べかけをこれまた下品だけど許してね~と思いながらパチリ。 ![]() 自然塩をまぶてし焼いたんだって。 昔、恵比寿ガーデンプレイスができるずーっと前。ここで大ジョッキで何杯も生ビールを飲んだっけ。あんなにグビグビ飲めたなんて若かったなぁ。いまはグラス2杯で苦しい。 ▲
by sustena
| 2008-04-05 23:40
| 食べ物
|
Comments(0)
2008年 03月 25日
本日もお弁当なし。前からトライしてみたかった、近くの箱膳蕎麦屋の「茶子溜り」でランチ。店内には、お醤油の樽やお箸やお碗などの木製品がディスプレイされていて、なかなかシック。 美箱膳蕎麦の冷たいのを注文。とろろ、オクラ、昆布、ナメコなどのネバネバ系がのっかったお蕎麦であります。(食べかけで思い立って撮ってみたンだけど、いかにも食べかけで美しくないし、暗かったので、なんだかおいしくなさそうだけど、これはひとえに撮り手が悪い。ご勘弁) ![]() これに、玉こんにゃくの小鉢、 甘味(餡入りきな粉団子)がついて980円也。天然の藻塩が別のお皿で出てきて、塩で蕎麦なんて初めてとちょっと感激。蕎麦つゆがあとひと声、キリッとしていたら最高、なんであります。 そうそ、夜のメニューもなかなかイケてそう。落ち着いて飲みたいときに、ぜひ。 〒104-0061 東京都中央区銀座6-8-3尾張町ビルB1F TEL:03-3289-2060 月~土 11:30~23:00 ▲
by sustena
| 2008-03-25 23:50
| 食べ物
|
Comments(1)
2008年 03月 24日
息子が高校を卒業したので、弁当づくりもそろそろオシマイ。これまでは、私の弁当も一緒につくってたけど、また4月からはどこでお昼を食べようかなーとウロウロする毎日がはじまる。 本日は、まだ弁当をこさえたんだけど、お昼時に仕事の打ち合わせがあったので、久しぶりの銀座でランチと相なった。レストラン高松の7階のふらんす料理のお店で、3月のおすすめランチを。1,200円なり。 桜鯛の燻製わさびソースだったかな。食事を撮るのはなんだか下品な気がしたんだけど、パチリ。デジカメは、こーゆーの、得意だよね。でも、食いしん坊の私だからこそ、おいしそうに見えるんじゃないか。などと勝手に思ってるんだけど、うーん、ちょっと撮っただけの写真になっちゃったなぁ。 ![]() 追伸)きのう、ビデオに撮っておいた「亀は意外と速く泳ぐ」を息子と一緒に観る。奇妙な味。なにかというと、二人して、フェッフェッフェッ、と言ってる。 ▲
by sustena
| 2008-03-24 23:06
| 食べ物
|
Comments(0)
2008年 02月 26日
谷根千散歩のお目当ては、鷹匠というお蕎麦やさん。 はい。おいしかったです。せいろは930円ですが、地元の鞍馬ほど少なくはないので、おかわりしなくてすみますし、なんといっても盛り合わせ(写真参照)が630円とリーズナブル。煮物もまるやかなお味でグッドでした。(お酒は四季桜の黄ぶなを燗でいただきました) ![]() ![]() 蕎麦やさんは12時オープンなので、その間、大名時計博物館へ。不定時法時代の機械式の合わせ方とか、大名時計に惚れ込んで調べたという解説が、なんだかとても一生懸命な語り口でマル。明治時代(江戸だっかたな)の万歩計も興味深い。 そうそ、いせ辰で千代紙の表紙のフリーアルバムも買いました。いい写真が撮れたら、キャビネに伸ばそうっと。帰りは、根津のたいやきやさんで、焼きたての鯛焼きをほおばって帰りました。 ![]() ▲
by sustena
| 2008-02-26 13:53
| 食べ物
|
Comments(2)
2008年 02月 08日
広島の出張で、前から目をつけていた和食のお店「山人」に入った。超オススメ。 場所は、東急インの平和大通りを挟んで、真向かい。 広島市中区富士見町4-28 サンピアルネッサンス1F Tel (082)249-0366 タクシーの運転手さんが、うっかり通りすぎてしまうほど、奥まったところに、看板が出ていて、でしゃばらない店構え。カウンターと、4人がけの掘ごたつ風のテーブルが4~5つぐらい? 7時ちょっと前に入ったのだけれど、 40人ぐらいの席がすぐにいっぱいになった。 メニューをみると、どれもおいしそう。とくに本日のおすすめの品書きは、すごーい。迷ってしまう。そこで、料理は4000円ぐらいでアレンジしてもらい、広島の地酒を中心にいただく。 のれそれ(穴子の稚魚)のポン酢をはじめ、ちょっと手間をかけたお造りの数々、タケノコやそら豆、エリンギの炭火焼きもおいしかった。野菜の滋味あふれる味。それと、マタギから直接送ってもらったというイノシシ肉の塩焼きも絶品。ちっとも臭くないんですね。〆でいただいた棒寿司もすばらしい。おいしいものを食べるとしあわせなsustena。 すっかり長居してお店を出ると、入るときには気づかなかったけど、アート作品が。店主の山平憲昌さんがニューヨークで購入なさったんだとか。実弾を使った作品であります。ここは広島。 ![]() ▲
by sustena
| 2008-02-08 23:41
| 食べ物
|
Comments(3)
2008年 01月 07日
朝、七種粥を食べる。 七種(草)とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7つ。本来は旧暦で、もっとあたたかくなってからとれるのだろうけど、これはスーパーで売っていた神奈川産のパック入り。 お米1合をさっとといで、土鍋に入れて、水10合ぐらいでコトコト煮る。スズナとスズシロはスライスして塩もみ、その他の菜っぱは塩もみしたあと熱湯をかけて水気をとって刻んでおく。 お粥が炊けたら、それをトッピング。あつあつをふーふーしながら食べるのがなんといってもおいしい。 この写真はおいしそうに撮れているかしら。料理の写真はけっこうむずかしいのだ。あつあつの感じがもうちょっとほしいね。 ![]() ▲
by sustena
| 2008-01-07 14:44
| 食べ物
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
ねりうま写真生活 パーフェクト・サイトシーング Mood Indigo 孫ひとり ■今日もはれ 僕とカメラと時々、魚眼 ~a capriccio~ ■おお『空』見よ 鳥人の翼 In orde... ゆるやかな感時 みてみてリンク
タグ
銀座(591)
花(357) GRDII(194) ランチ(169) ショーウィンドウ(164) 鳥(151) 顔(122) モノクロ(83) 酒肴(83) 公園(80) 京都(78) 西荻窪(75) 空(74) LX3(73) 工事中(56) 中国(48) 新宿(46) 夕景(44) 建築(43) 桜(42) 記事ランキング
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||