いつもココロに?マーク

sustena.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 08月 03日

飯沢耕太郎『写真を愉しむ』

写真評論家の飯沢耕太郎さんの『写真を愉しむ』(岩波新書2007年11月)を読む。写真を「見る愉しみ」「読む愉しみ」「撮る愉しみ」「集める愉しみ」と4つの愉しみ方を解説したもの。
「見る愉しみ」では写真展や写真ギャラリーをまわるおもしろさと、インターネット時代のwebの愉しみ方を、「読む愉しみ」では、写真集の歴史と写真集の形式を、「撮る愉しみ」では、写真を撮って表現するということがどういうことか、またポートフォリオにまとめることを勧めていて、「集める愉しみ」では、生のプリントの魅力を教えてくれる。
新書判なので、いささか記述は物足りなくて、そんなこと、アタリマエじゃない、と思うことも多いのだけれど、最近撮ることにハマっている私としては、やはり撮る愉しみについてまとめた章が心ひかれたのであります。

2つ印象に残っているコトバがある。
ひとつは、飯沢が、撮る人へのメッセージとして紹介した、ドイツの写真家アウグスト・ザンダーの「見ること、観察すること、そして考えること」という信条。
そしてまた、1920~30年代に、大阪浪華写真倶楽部、丹平写真倶楽部の中心メンバーとして活躍した安井仲治の「写真家四十八宜(しゃしんをうつすひとよんじうはちよろし)」という、いろは四十八文字から始まる写真家心得。その全文を書き写しておこう。

い いつそスラムプは大なるがよろし
ろ ろくでもないもの感心せぬがよろし
は ハツと感じたら写すがよろし
に ニツコリ微笑む自身はよろし
ほ ほんとに自分を生かすがよろし
へ 下手な上手、上手な下手、どちらがよろし
と 撮れぬものは撮らぬがよろし
ち チクリと痛い批評はよろし
り 理窟倒れも時にはよろし
ぬ 塗つた薬は銀乳剤、時節柄無駄せぬがよろし
る 類を以つて集ると雖も類作はせぬがよろし
お 煽てられたら少しは乗つてみるがよろし
わ 判るまで勉強するがよろし
か カメラ自慢はせぬがよろし
よ 夜るも写つるフイルムはよろし
た 誰も出来ぬ事せぬがよろし
れ 例会は真剣にやるがよろし
そ ソツと控ゑ目、内容ある作品よろし
つ 常にカメラと離れぬがよろし
ね 熱心、粘り、は最もよろし
な 夏の暗室出た時よろし
ら ラクに出来てもいゝものはよろし
む 無理よんにやつてもいゝものはよろし
う 写るのはあたりまへと心得るがよろし
ゐ 井の中の蛙、自惚れぬがよろし
の のぼせた写真家冷すがよろし
を 女の写真家もつと増へてよろし
く 首にかけたカメラ伊達じやないと知るがよろし
や やめたい人はやめるがよろし
ま まるで下手でも根気ある人よろし
け けつして油断をせぬがよろし
ふ フイルムの供給円滑なるがよろし
こ 斯の道ばかりと思ひ込むのはよろし
え 英気養ふ日曜よろし
て 敵も適度にあるがよろし
あ アマチユアーとて甘やかさぬがよろし
さ 醒めたる人々振ひ立つがよろし
き 嫌ひな作品学んでよろし
ゆ 夢をもつ作家大いによろし
め 眼の肥ゑた人多い程よろし
み 水あらひは叮寧(ていねい)にするがよろし
し 失敗位は恐れぬがよろし
ゑ 縁あるモデル手荒にせぬがよろし
ひ ヒカリの画集は売行よろし
も もう少しで推薦、残念なのもよろし
せ セメテたまにはホメられてよろし
す すぐに天狗にならぬがよろし
京 きようの写真より明日の写真よろし

飯沢は写真家になれなかったわけとして、「メカニズムを使いこなす能力」「場をコントロールす能力」「撮り続ける情熱」という3つの条件が欠けていたことを挙げていた。単に写真を撮っていることが好きでブログを続けている当方は、ハナからこんな条件には当てはまらないけれど、撮るワクワクは持っていたいなぁ。

下の写真は大泉学園。シネコンに行く途中、ひまわりがすっくと伸びていた。
飯沢耕太郎『写真を愉しむ』_c0155474_22194712.jpg


by sustena | 2008-08-03 17:14 | 読んだ本のこと | Comments(2)
Commented by nuts-co at 2008-08-03 21:39 x
いろはの写真家心得。本を片手に写し取っていくのは、きっと楽しいひとときだったでしょうね。いろんなことを思ったでしょう。本の丸写しって、ちょっと考えるとただ面倒で退屈なだけのようだけど、どっこい、結構刺激的ですよね。これをこつこつ打っていたsustenaさんを思い浮かべると、いい日曜日って思います。この本、読んでみます。せっかく新しいカメラきたけど、勉強不足でうまく使えない。取説は不親切だし。
Commented by sustena at 2008-08-03 23:16
私はいつも読みっぱなしで、すぐどんな本だったかとか忘れちゃうのよね。なので、せめて書き留めておくことでボケ防止になるかと・・。ところでこの本、カメラのことに詳しくなるためにはまったく役に立たないよ。図書館あたりで大判のムックを借りるのがおすすめです。


<< あっつー!      「インディ・ジョーンズ クリス... >>