いつもココロに?マーク

sustena.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 05月 31日

高橋コレクション展「ミラー・ニューロン」

高橋コレクション展「ミラー・ニューロン」_c0155474_15114385.jpg東京オペラシティアートギャラリーで、「ミラー・ニューロン」と題した現代アートの展覧会をやっている。

現代アートの収集家として有名な精神科医・高橋龍太郎氏のコレクション展で、氏のコレクションの契機となった草間彌生をはじめ、会田誠や奈良美智、ヤノベケンジ、森村泰昌、束芋、村上隆をはじめ52作家、約140点のアートが並んでいて、そのコレクションの質の高さに圧倒されてしまった。

ところでタイトルとなっている 「ミラー・ニューロン」とは、イタリアのジャコモ・リゾラッティ博士が1996年発見した神経細胞で、他者の行動を自分のことのように映し、他人の行動を理解し共感するニューロンをさす。それを現代日本アートを理解するキーワードとして掲げたのはなぜかというと───。

高橋氏のメッセージによれば
「1980年代以降現代アートは模倣と引用によるシミュレーショニズムの影響なくしては語れない。しかしシミュレーションといえば、日本には本歌取り、見立て、やつし等、千年の歴史がある。とするなら日本の現代アートシーンは、正面に西欧のアートミラーがあり、背後に千年の伝統ミラーを見据える合わせ鏡の只中にあることになる。それは世界のアートシーンのなかの稀有な痙攣する美になるのか。はたまた無限に映し返される煉獄に過ぎないのか」

展覧会のビジュアルの名和晃平《PixCell-Lion》は、高橋氏のために制作された最新作。大小のガラス?の玉でできたライオンの存在感!舟越桂の《遠い手のスフィンクス》は目が生きてるみたいだった。小沢剛の野菜の銃を母親が持つ《ベジタブル・ウェポン》 、まわりの子供たちの屈託のない笑顔と、葉の真剣な顔がイタイ。鴻池朋子の《第4章 帰還-シリウスの曳航》は、以前ここのギャラリーで初めてみて、このひとの神話の世界観が興味深かったのだが、今回改めてみて、その筆致の精緻なことにまたまたおどろく。池田学の《興亡史》の細かさときたら! 森村泰昌の《第三のモナ・リザ》、会田誠の戦争画や、《ジューサー・ミキサー》 など作家の代表作も多かった。

会田誠、青木陵子、青山悟、淺井裕介、荒木経惟、安藤正子、池田学、伊藤存、井上有一、榎倉康二、大岩オスカール、岡田謙三、小沢剛、小谷元彦、風間サチコ、樫木知子、加藤泉、加藤美佳、金坂健二、草間彌生、鴻池朋子、小林孝亘、小林正人、近藤亜樹、塩保朋子、菅木志雄、須田悦弘、関根伸夫、辰野登恵子、束芋、Chim↑Pom、中村一美、奈良美智、名和晃平、西尾康之、蜷川実花、橋本雅也、舟越桂、町田久美、松井えり菜、丸山直文、Mr.、宮永愛子、村上隆、村瀬恭子、森村泰昌、森山大道、やなぎみわ、ヤノベケンジ、山口晃、横尾忠則、李禹煥
高橋コレクション展「ミラー・ニューロン」_c0155474_1512513.jpg


by sustena | 2015-05-31 15:09 | Art/Museum | Comments(0)


<< 大分みやげ──#大分1      育ちつつあるソーシャルビジネス >>