2011年 11月 18日
by sustena
| 2011-11-18 00:57
| まち散歩
|
Comments(16)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
えっ、影?
あっ、影だ。 面白いと思いますが、ご苦労様って感じです。 街には面白いものがありますねぇ。
このくらい居直ると面白いですね。
柱上変圧器のPCBは全て取り除かれたことになっていますが、これが地震で上からゴッチーンと落っこちてくるのはイヤですね。 取り除いたPCBは、未だ分解方法が確立せず、保管は大丈夫なのでしょうか。 近づいたら危険というものではないから、アレよりはましですが。
目障りで鬱陶しい電柱と電線を逆手に取って楽しむことで、ストレス軽減にもなっているのでしょうね。
この建物は粋ですね!
こう言うセンスを具現化するこの建物のオーナーには乾杯です。
あ、やったあ!
姪は空線写真マニアだったし(今は子育てと病気の旦那の世話でそれどころではないようだが)ぼくは、こういうゴチャゴチャした電柱と電線をスケッチするのが好きだったから(今は暇なくてただ撮るだけ)、お、なかなか描けてるじゃないか。LOLOL. 今日善福寺池に行くつもりで会社とバトルして休みをぶんどった。。。のに、おとついの残業で風邪引いて熱が出たのでパスします。また来年こそは、です。
こんな面白いこと、脳をどう訓練したら思い付くんでしょう!
驚いちゃいますね。 気がついたサステナさんも凄い!
建物自体は無味無臭、屋号や看板も見当たらず。
・・・ コレ、大掛かりな落書きかもしれませんよっ。 ビルのオーナーは今も気がついていないとか! てへっ〜。
Pくん、ここは以前通ったときはなかったように思うんですけど、どうなのかなぁ・・・。
higphotosさん、この道は東京都現代美術館に向かってジグザグで歩いていく途中で見つけました。一種のアートでせうか。
Lucianさん、電線と電柱は確かに目障りで見苦しいけど、あまりにすさまじいと、感動すら覚えるこのごろです。
iwamoto さんはPCB問題にはお詳しいのですね。当方は、昔その件で取材に行って、電柱のトランスとかいろいろいわれて、いったいどこのことだろう?なんて絶句していたバカモノです。
jmiin さん、自分でやったのか、誰かに持ちかけられてOKしたのかわかりませんけど、なかなか粋ではありますね。以前近くのアートギャラリーの作家さんが、電柱にスカートみたいなものを履かせるインスタレーションを披露したのですが、すぐに撤去と相成りました。まぁこれは電柱だったから仕方がなかったんでしょうが。
Cakeater さん、パフォーマンスは20日で、アート展も23日で終了。今回は傑作だったので見ていただけなくて残念です。
今年の11月は、仕事と、このイベント関連の準備ほかで目の回るような忙しさで、アート展が終了したいまも渦中にあります・・・。
esikoさん、こーゆーことに気づくのだけは得意なほうだと思います。なんたって、いつもキョロキョロしてますから~。
kenさん、こーゆー落書きを一夜にして、この一帯にパパッと描いちゃったらおもしろいでしょうねぇ。でも、高さがあるから、準備がたいへんですね、やっぱり・・。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
ねりうま写真生活 パーフェクト・サイトシーング Mood Indigo 孫ひとり ■今日もはれ 僕とカメラと時々、魚眼 ~a capriccio~ ■おお『空』見よ 鳥人の翼 In orde... ゆるやかな感時 みてみてリンク
タグ
銀座(591)
花(355) GRDII(194) ショーウィンドウ(164) ランチ(164) 鳥(140) 顔(118) モノクロ(83) 公園(80) 酒肴(79) 京都(78) 西荻窪(75) 空(74) LX3(73) 工事中(56) 中国(48) 新宿(46) 夕景(44) 建築(42) 桜(40) 記事ランキング
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||