いつもココロに?マーク

sustena.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 12月 22日

国立劇場12月歌舞伎公演「知られざる忠臣蔵」

国立劇場12月歌舞伎公演「知られざる忠臣蔵」_c0155474_23242452.jpg先日、国立劇場の12月歌舞伎公演に行ってきた。歌舞伎座の向こうをはって、忠臣蔵を取り上げている。といっても、おなじみの忠臣蔵ではなくて、「主税と右衛門七」「弥作の鎌腹」「忠臣蔵形容画合」の3本。

「主税と右衛門七(ちからとえもしち)」は、成澤昌茂・作、10代で討ち入りに加わった大石主税と矢頭右衛門七の討ち入り前夜の心の葛藤と友情を描いたもの。右衛門七は主税が滞在する日本橋の呉服屋の娘・お美津に慕われており、婿にと求められる。右衛門七もお美津に惚れているが、討ち入りに参加するため思いを秘めたままだ。そんな右衛門七を知る主税は、恋を知らずに若いいのちを散らせてしまう迷いを吐露し、普通の幸せがあるのではないかと語りかけながら酒を酌み交わす。そこへ大石がやってきて、二人を温かく見守りながら叱咤し、立ち去る。

右衛門七薬の中村歌昇がういういしく、内蔵助の歌六が深みがあってよかった。乳母役の京蔵が、酸いも甘いも心得た乳母ぶり。
 一幕三場
   第一場  大野屋呉服店の離れ座敷   
   第二場  大野屋母屋の一座敷
   第三場  元の離れ座敷

続いての「弥作の鎌腹」は忠臣蔵の外伝もので、秀山十種の内の一作。吉右衛門初役という。(今回はとくに「二代目!」の大向こうがピッタリ~)

吉右衛門演じる百姓弥作は、赤穂の義士・千崎弥五郎の実の兄。正直者で嘘がつけない。代官柴田七太夫のすすめで、浪人中の弟を隣村の代官の養子にやることを承諾し、弥五郎に伝えるが、討ち入りをする弥五郎は拒否する。納得しない弥作に弟は口外しない約束で討ち入りのことを告白するが、七太夫に断りに出かけた弥作は、執拗に責める七太夫にうっかり秘密をもらしてしまう。訴え出ると騒ぐ七太夫を鉄砲で撃ち、鎌で切腹するのだった。

吉右衛門が達者なことは言うまでもないが、芝雀の女房が味があったなぁ。
   第一場  百姓弥作住居の場   
   第二場  柴田七太夫邸の場
   第三場  元の弥作住居の場

そして最後は、河竹黙阿弥・作の「忠臣蔵形容画合(ちゅうしんぐらすがたのえあわせ)」。大序から7段目までを竹本連中・清元連中・長唄連中の伴奏にのって舞踊化した作品で、パロディーになっていたりしておもしろい。
たとえば、五段目の山崎街道の場は、歌六が定九郎と与市兵衛を早替わりする。早変わりとしてはさしてどうということもない趣向だけど、イノシシとの踊りがユーモラス。七段目の祇園一力茶屋の場では、錦之助の平右衛門と芝雀のおかる二人の人形振り。これが楽しかった!最後は吉右衛門の大星で、華やかにいい気持ちになって幕。
国立劇場12月歌舞伎公演「知られざる忠臣蔵」_c0155474_2324821.png


ロビーでは切腹最中や赤穂の塩、主税のTシャツなんぞを売っていたよ。
国立劇場12月歌舞伎公演「知られざる忠臣蔵」_c0155474_23252662.jpg


by sustena | 2013-12-22 23:26 | Theatre/Cinema | Comments(0)


<< 久々のカワセミ      「山口晃展 画業ほぼ総覧-お絵... >>